雪崩情報に関する疑問・質問・情報など、何なりと書き込んで下さい。 たぶん私じゃお答えできない事がほとんどだと思いますが、 雪崩情報に詳しい先生達も覗いてくれていますので、 回答が返ってくることと思います。・・・他力本願。(^^ゞ
写真を張り付けたい方は、ぱふぱふさんのページに張り付けて下さい。
|
No.51 | 1999/11/13 23:37 |
名前 | 25ji小関 |
E-mail or URL | |
タイトル | シャベルポンポンテストについて |
本文 | はじめまして、インフォシークで見つけてきました。 第13回の講習会テキスト(中央登山学校・雪崩講習会)を見ると、角柱の奥の面をスノーソー などで切ると書いています。(もともとアライのテストの説明なのかな?) 一方、"Avalanche Safety for Skiers & Climbers"のCompression Testの手順を見ると、背 面は切るなと書いています。 切らない方が手間はかからないと思いますが、差はあるものなのでしょうか。 不精してやってみた感じでは、つぶれた上の雪をよけてゆくと、それなりに割れ目が横に走 るように感じます。 |
返事を書く |
No.50 | 1999/10/26 12:08 |
名前 | hey |
E-mail or URL | hey@hey.org |
タイトル | Re: デジタルスノーゾンデ |
本文 | 〉「デジタルスノーゾンデ −雪崩発生予測に向けて−」 〉阿部修氏(科学技術庁防災科学技術研究所 新庄氷雪防災研究支所 室長) 尾関@北大さんが実物を見て、以下のレポートを戴きました。 ------ 先週は米子で開かれた日本雪氷学会で阿部さんの 「スノーゾンデの薄い弱層の検知能力」という発表を聞きました。 スノーゾンデはピッケルくらいの太さでストックくらいの長さでした。 センサーは4つ、 1 光ファイバーによる拡散反射率 - 雪質をはかる 2 先端のロードセルによる貫入抵抗 - 硬度をはかる 3 リング状電極間の交流電気伝導度 - 含水率をはかる 4 プローブの深さ測定 - 層の深さをはかる でした。 反射率とその他の情報で厚さ3mmまでのしもざらめの層を検知できたそうです。 まだプロトタイプで、弱層の判定基準や雪崩との関連づけがこれからの課題です。 僕が思うに、「弱層になりそうな雪質の層の有無」を判定するのがこのゾンデの目的 で、最後はやっぱりピットを掘ってせん断強度の判定をやった方が良さそうでした。 ------- P.S. 松浦さん、URL変更しておきました。 |
返事を書く |
No.49 | 1999/10/25 19:04 |
名前 | 松浦孝之 |
E-mail or URL | FZB06301@nifty.ne.jp |
タイトル | Re: 北海道登山者雪崩研究会のホームページについて |
本文 | 〉北海道登山者学校雪崩事故防止講習会は、労山北海道として考えて 〉いましたが、新設された研究会は、独立した物と考えてよろしいので 〉しょうか?? 北海道登山者雪崩研究会は道央労山が主催していますが、雪崩講習会に参加した方々で構成されています。従って、労山以外の方も参加しています。労山から独立したとは考えておりませんが研究会ですから独自性も出せます。特にそのことで問題はないと考えています。 〉実施団体として、新たに作った方が良いのかどうか、お知らせ下さい。 実施団体としてはいままでと同じ扱いで結構です。 〉あと、労山北海道の方をどうしたら良いのかも連絡下さい。 前のURLから新しいURLに変えていただけますか。 よろしくお願いいたします。 |
返事を書く |
No.48 | 1999/10/25 14:07 |
名前 | hey |
E-mail or URL | hey@hey.org |
タイトル | デジタルスノーゾンデ |
本文 | 以下の情報をいただきました。 ----- 10月27日から29日まで東京ビッグサイトで開かれる「国際新技術フェア」において、 「デジタルスノーゾンデ −雪崩発生予測に向けて−」 阿部修氏(科学技術庁防災科学技術研究所 新庄氷雪防災研究支所 室長) なるプレゼンが28(木)の11:00〜12:00(入場無料)にあるようです。 ちょっと調べてみたところ研究所の紹介などはありました。 防災科学技術研究所 http://www.bosai.go.jp/jindex.html 新庄雪氷防災研究支所 http://www.shinjo.bosai.go.jp/ 積雪のデータベースを作ったりしているみたいです。 |
返事を書く |
No.47 | 1999/10/25 14:04 |
名前 | hey |
E-mail or URL | hey@hey.org |
タイトル | 雪センター講習会 |
本文 | 以下の講演会があるそうです。 http://www.yukicenter.or.jp/snow1_3.htm ---------------------------------- 第12回 雪センター講習会(平成11年度) 〜21世紀の雪ぐにづくりの扉をひらく〜 日時 平成11年11月17日(水) 13時15分〜17時00分 場所 石垣記念ホール(三会堂ビル9F) 東京都港区赤坂1−9−13 電話:03-3582-7451 内容 12:45 受付開始 13:15 開会 13:30 講演「雪国の経済学 〜21世紀の雪国経営〜」 14:50 講演「昨冬のヨーロッパの雪崩災害について 〜災害の要因とその後の対策〜」 新潟大学積雪地域災害研究センター教授 丸井 英明 氏 16:00 講演「今冬期の降雪予報とその活用」 財団法人日本気象協会 首都圏本部 気象情報部 情報業務課 技師 長期予報チームリーダー 清水 輝和子 氏 16:40 閉会 参加者数 先着150名 会費 無料 --------------------------------- |
返事を書く |
No.46 | 1999/10/25 12:44 |
名前 | hey |
E-mail or URL | hey@hey.org |
タイトル | Re: 北海道登山者雪崩研究会のホームページについて |
本文 | 〉北海道登山者雪崩研究会のホームページを開設しました。 どうも、ご苦労様です。 北海道登山者学校雪崩事故防止講習会は、労山北海道として考えて いましたが、新設された研究会は、独立した物と考えてよろしいので しょうか?? 実施団体として、新たに作った方が良いのかどうか、お知らせ下さい。 あと、労山北海道の方をどうしたら良いのかも連絡下さい。 〉新しいURLはhttp://member.nifty.ne.jp/hokkaidonadare/です。 どうも、リンクしていただいて、ありがとうございます。 |
返事を書く |
No.45 | 1999/10/24 13:34 |
名前 | 松浦孝之 |
E-mail or URL | http://member.nifty.ne.jp/hokkaidonadare/ |
タイトル | 北海道登山者雪崩研究会のホームページについて |
本文 | 北海道登山者雪崩研究会のホームページを開設しました。 実は、今までもホームページがありましたが、作成者が変わりましたので、URLも変え、新設しました。 新しいURLはhttp://member.nifty.ne.jp/hokkaidonadare/です。 北海道登山者雪崩研究会は今年設立した会ですが、北海道雪崩防止研究会や研究者とも連携しながら研究と講習会を継続していく考えでおります。詳しくはホームページをご覧下さい。 尚、現在も若干名ですが今年の受講生を受け付けております。 |
返事を書く |
No.44 | 1999/10/13 00:22 |
名前 | kaz |
E-mail or URL | |
タイトル | Re: アバランチビーコンの発信機の回路について。 |
本文 | 〉〉何処かにアバランチビーコンの発信器の回路に関する資料は無いでしょうか? 〉〉 〉〉 〉〉単に、受信側が457khzで電波(磁界?)を発生してそれを拾ってるだけ 〉〉だと思っていたので結構簡単に作れるのではと思ったのですが1秒間隔で 〉〉信号を発信してるんですね・・・ 〉〉 〉 〉回路に関する情報は分かりませんが、発信間隔に関しては、以下URLにて 〉紹介されています。(メーカーによって微妙に違うらしいです) 〉 〉 http://www.bcaccess.com/fdindreport/issw3.html 情報有り難うございます、只調べれば調べる程単純な物でなくて・・・ 回路図でもあれば何とかなるんですけどさすがに無いですよねー 上記URLの中で”status on”となっているけど、どういう波形で ”status on”にしてるか分からない・・・ (ドイツの方の規格でも調べりゃ分かるんだろうけど・・・) 今回は、いろいろ調べてビーコンの仕組みを知っただけでも良しとします。 ではでは、有り難うございました。 |
返事を書く |
No.43 | 1999/10/12 09:44 |
名前 | Koyama |
E-mail or URL | |
タイトル | Re: アバランチビーコンの発信機の回路について。 |
本文 | 〉何処かにアバランチビーコンの発信器の回路に関する資料は無いでしょうか? 〉 〉 〉単に、受信側が457khzで電波(磁界?)を発生してそれを拾ってるだけ 〉だと思っていたので結構簡単に作れるのではと思ったのですが1秒間隔で 〉信号を発信してるんですね・・・ 〉 回路に関する情報は分かりませんが、発信間隔に関しては、以下URLにて 紹介されています。(メーカーによって微妙に違うらしいです) http://www.bcaccess.com/fdindreport/issw3.html |
返事を書く |
No.42 | 1999/10/10 01:20 |
名前 | kaz |
E-mail or URL | http://www3.nsknet.or.jp/~kazu-t |
タイトル | アバランチビーコンの発信機の回路について。 |
本文 | 何処かにアバランチビーコンの発信器の回路に関する資料は無いでしょうか? と言うのは、アバランチビーコンを購入しても現状1台しか無くどうする 事も出来ない状態です、こういった人が結構沢山いると思います。 そこでテスト用に発信回路だけでも作れないかと・・・ (幸い自分は、練習する機会に恵まれましたましたましが。) 単に、受信側が457khzで電波(磁界?)を発生してそれを拾ってるだけ だと思っていたので結構簡単に作れるのではと思ったのですが1秒間隔で 信号を発信してるんですね・・・ もしこの辺りの詳細な資料とかご存じでしたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
返事を書く |
No.41 | 1999/09/20 12:13 |
名前 | のり |
E-mail or URL | |
タイトル | Re: ビーコンの性能比較のページっでとこですか? |
本文 | いえいえ、検索エンジンでいきなりこの掲示板のページに来たので、 最初のページがどこなのかわかんなかったんです。 このページからジャンプできないですよね。 でも、見つかりましたので、大丈夫です。 どうも 〉〉>ビーコンテストは、HPに2人のテスト状況が載っていますので 〉〉>参考にしてください。よろしかったら、レポートも。 〉〉 〉〉ってのは、どこなんでしょうか?アドレス教えて下さい。 〉 〉えと、ビーコン情報のページにありますけど・・・。 〉これだと、情報不足?? 〉 〉みなさん、他にも情報がありましたら、およせくださいネ。 |
返事を書く |
No.40 | 1999/08/23 09:02 |
名前 | hey-chan |
E-mail or URL | hey@hey.org |
タイトル | Re: ビーコンの性能比較のページっでとこですか? |
本文 | 〉>ビーコンテストは、HPに2人のテスト状況が載っていますので 〉>参考にしてください。よろしかったら、レポートも。 〉 〉ってのは、どこなんでしょうか?アドレス教えて下さい。 えと、ビーコン情報のページにありますけど・・・。 これだと、情報不足?? みなさん、他にも情報がありましたら、およせくださいネ。 |
返事を書く |
No.39 | 1999/08/22 18:20 |
名前 | のり |
E-mail or URL | norinoriichikawa@msn.com |
タイトル | ビーコンの性能比較のページっでとこですか? |
本文 | ヤフーの検索で、いきなりこのページに入りました。 >ビーコンテストは、HPに2人のテスト状況が載っていますので >参考にしてください。よろしかったら、レポートも。 ってのは、どこなんでしょうか?アドレス教えて下さい。 以前、水玉さんから聞いて、性能比較のページ見た事有るようなきもするのですが.... よろしく、お願いします。 p.s オルトボックスM1予約中。 |
返事を書く |
No.38 | 1999/05/18 19:41 |
名前 | hey |
E-mail or URL | nadare@hey.org |
タイトル | 掲示板の書き込み日について |
本文 | 平林です。 本日、掲示板が壊れてしまいました。 幸い、全てのデータがありましたので、復旧しました。 ですが、書き込んだ日が、この記事以下は違っていますので ご了承下さいませ。 新しく、メールアドレスかホームページのURLを入力出来る ようにしましたので、よろしければご記入下さい。 #これは、任意です。 |
返事を書く |
No.37 | 1999/05/18 19:22 |
名前 | 建 |
E-mail or URL | |
タイトル | ありがとうございます。 |
本文 | heyさん、丁寧なアドバイスをありがとうございます。 さっそくマジックマウンテン社に電話してみたいと思います。 結局、今年のゴールデンウィークは、 ビーコンなしで八甲田に行って来ました。 全山ザラメ雪でしたが、 割れている斜面が結構多く、 あぶなっかしいところに近づかないよう、気をつかいました。 (この時期の雪崩は、掘り出すまでの時間に関係なく、 巻き込まれた時点で致命的な傷害を負う可能性が高いと思われるので。) まもなく今年のシーズンは終了しそうですが、 今後もよろしくお願いします。 |
返事を書く |